「新患の増える医療ホームページ」かどうか、
みなさまのクリニックウェブサイトを無料で診断します!
一見キレイにつくられているクリニックホームページ、しかし集患効果を上げていないケースは少なくありません。
かかりに行くクリニック患者側から見て、「ここが知りたい」と思っている情報が載っていなければ、患者さまの足は同じ商圏の中にあるライバルに向いてしまうからです。
ましてやGoogleYahoo!で検索しても、1ページ目に出てこないとなると、ホームページの集客効果はなく、ランニングコストを払っているだけムダな赤字のホームページということになってしまいます。
でも、今あるクリニックのウェブサイトをちょっと改善すれば、もっと新規患者を呼び込むホームページにすることができるかもしれません。
ウェブ コンサルティング ラボは医療機関ホームページ制作会社としてこれまで蓄積した集客のためノウハウを活用し、ホームページ評価システムを開発しました。
ホームページの集患効果を定性的、定量的に診断し、改善点をご提案します。
診断は無料です。ぜひお気軽に、このページのいちばん下のフォームからお申し込みいただき、クリニックホームページの改善方法をお考えになる際のご参考にしていただければ幸いです。
「なんとなく思っていた疑問点がクリアになる」と大好評。
ぜひこの機会にお申し込みください!
「どうも今のクリニックホームページには集患効果がないようだ」と評価をお申し込みになる方がほとんどです。分析すると、2つのパターンがあります。
1)コンテンツに問題はないのに、まったくSEOが施されておらず、インターネットで検索をしても順位が低い
2)ネットの検索順位はそこそこ高いのに、コンテンツに問題がありお客さまがライバルに流れている
こうしたケースでは、せっかくクリニックのホームページを運用していても機会損失(新規患者の取りこぼし)が発生しています。特に、テンプレートを利用して作成したホームページは注意が必要です。
少しサイトを改善するだけで、増患の可能性が大きく広がります。
この評価シートは外部の方に見せず、貴院限りでお願いします。このシートをホームページ管理業者に送って改善を指示する方がいらっしゃいますが、もしそれで改善できるのであればその製作業者は最初から問題のないサイトを作っているはずです。逆に言うとこのシートを見せてもSEOノウハウのない業者にはどうすることもできません。分からないことがありましたら当社にお訊ねください。
現在までの評点 90点〜15点
(100点までは改善の余地があるという意味です)
WCLホームページ評価システム
「集患」効果をもたらす4つの観点から、商用ホームページを診断します。
 1)コンテンツの専門性
 2)コンテンツの共感性
 3)デザイン・ビジュアル
 4)SEO(Search Engine Optimization)
 ・定性評価
 ・定量評価 100点満点
 ・ 改善点 どのような点を改善すればもっと患者さまの来るHPにできるか
について、エクセルの診断シートでご報告します。
【評価シートのコメントの一部】
| コメント | 定量評価 | 
| 
 潜在患者の期待を満たすコンテンツのボリュームがない。「もう少し知りたい」という読者ニーズに応えてあげないと、相手の心に届かない。  | 
47点 | 
| デザイン性はよく、信頼感・安心感を持ってもらえるものになっている。サイト構造を含めて、基本的なSEOが施されている。 | 80点 | 
| SEOをやっていないのでせっかく力を入れて作っているのに宝の持ち腐れ状態。集患について機会損失が発生している可能性が否定できない。逆に改善すれば増患できる可能性がある。 | 45点 | 
| 作成業者にSEOについての基本的な知識がないため、まったく上位表示されないサイトになってしまっている。ここまでよくできているサイトなのに非常に残念! | 
54点 | 
| テンプレートのデザイン性・配色が悪い。役所のホームページのような感じで受け手に疎外感を与えてしまう。 | 30点 | 
| リニューアルしても、業者サイトを利用しているため、このURLのランクの高さは、新ホームページにはそのまま移行されない。 | 33点 | 
| 申し分のないサイト。十分検索によるアクセスがあり、なおかつコンテンツに説得力がある。最近ドメインを変更したのであれば、もっと表示順位が上がる可能性が高い。そうすると95点。 | 90点 | 
| アクセスページでGoogle地図を見ると、名前の似た別のクリニックを図示している。製作業者がまちがえている。 | 48点 | 
| グローバルナビ・メニュー導入による導線の整理が必要。トップページから地図ページへの遷移がわかりづらい。 | 45点 | 
| 下層ページで重要なキーワードがきちんとインデックスされるように配慮されていない残念な部分がある。 | 71点 | 
| トップページからの誘導が少ないので知りたい情報をすぐに探せない。 | 47点 | 
| 手作り感のあるデザイン。この場合、親しみを感じる人と、不信感を持つ人と半々だと考えられる。ファーストビューで不信感を持った潜在患者は直帰し、ライバルクリニックのサイトに流れてしまう。 | 48点 | 
| サブキーワードでの対策などSEOに不備が認められるものの、相対的には高い検索順位を確保しており、診療圏を市内と考えるのであれば集客にきちんと役立っている。 | 
 63点  | 
| 大手業者のテンプレートによる制作サイト。テンプレートのデザイン性が悪い。文字の大きさを拡大すると、左メニューの表示がはみ出しておかしくなってしまう。 | 52点 | 
| 特異なホームページ。サイト構造は古くてユーザビリティも悪く、SEO対応にもなっていないが、デザインがよく、ホスピタリティも感じさせる好感の持てるサイトであることから、表示順位も高く、恐らく集患にも十分貢献していると考えられる。 | 70点 | 
| ヒフ科を検索する人はもっと具体的なキーワードで検索するので、サブキーワードでの内部対策が最低限必要。 | 40点 | 
| トップページの「インフォメーション」の部分はインラインフレームになっているため、サブキーワードのSEO的な効果がない。特集記事のページも同様。 | 55点 | 
| 
 テキストが、まったく別の同業者のテキストと同一。製作業者が同じ原稿を使い回ししているものと思われる。また表現が機械的で共感性に乏しい。  | 
47点 | 
| デザインは凄くよくできていて、ツイッターや携帯サイトへの配慮もあるのに、SE0にまったく配慮が払われていないアンバランスなサイト。 | 40点 | 
| 内容的には申し分のないサイト。しかしトップページのドメイン表示が分散して不利になっている。 | 68点 | 
| 標準的なナビ構造で高級感を感じさせない。色遣いもいまひとつ。フラッシュにも意味性がない。デザインの悪さが、読み手との間に距離感を生んでいる。 | 42点 | 
| コンテンツ不足。またアクロバティックなSEOを行っており、ロングテールでは徐々に不利になると思われる。 | 50点 | 
| 実に残念なホームページ。文句のつけようのない程すばらしいデザインのサイトなのに、SEOを施しておらず検索順位が低い。写真もよくない。 | 55点 | 
| 下層ページ・地図ページの導線の改善をするとなおよし。 | 54点 | 
| サイト構造はSEO対応になっているが、h2タグがすべて画像になっている。 | 55点 | 
| 何か温かみやオリジナリティが感じられない。その印象をフラッシュがかなりカバーしている。 | 60点 | 
| 下層ページは手作り感が出ているが、マイナスに作用している。 | 40点 | 
| 上位表示されるワードとそうでないワードがあり、どのくらい集客に影響を及ぼしているのか、サイトからだけでは判断できない。 | 51点 | 
新規集患=患者さまの「心に届くホームページ」に改善すること
評価シートのご返信までに少々お時間をいただけますと幸いです。
ホームページ無料診断お申し込みフォーム
WCLホームページ評価システムによる貴社のホームページ評価シートをご返信させていただきます。以下からお申し込みください。
・必ずメールでご返信します。当社からお電話を申し上げることはありません。
・診断不可能な場合、診断対象に該当しない場合、複数サイトの診断のご依頼の場合などでは、診断シートでなく。メールでご返信する場合もあります。
※ご送信後に「送信できなかった可能性があります」と表示されても、送信ご連絡メールが届いていれば無事に送信できています。
![]()
最近、メーラーのセキュリティ設定によっては、当社からの返信メールが削除されてしまい、届かないケースがございます。その場合はたいへん恐縮ですが、再度「返信がない」旨ご連絡いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
クリニック・診療所・医院の新規患者、集患増患の
医療ホームページ製作作成 ウェブサイト制作会社
医院・クリニック 医療機関専門の
医療ホームページ制作作成会社
診療所・医院の増患集患|新規開院・医院開業|HP無料診断










